忍者ブログ

 ファイトッ


土曜が休日でしたので、CD作業にあけくれてました。

自分のシナリオの誤字が多いのに絶望したり。
まあ、今に限ったことじゃないので、すぐ復活しましたがね。
誤字チェックやってくださったはにょさんに感謝!
自分じゃ分からないところは多いですよ。改めてみても、目がスルーしちゃうもんな(汗)
作ってくださっている御蔭さんにも迷惑かけまくり……。
いやはや、どうもこんな奴に付き合ってくださりありがとうございますです。<m(__)m>
まあそんなこんなで、CDというかノベルゲーム作業も進んでおります。
こうご期待。

そういえば、関係ないですが、仕事をはじめて、
自分を見つめ返すことが多くなったのですが、
どうも昔より非常にアバウトになったような気がします。
昔は神経過敏にも過敏すぎる方で、
コメントでも、相手の態度にもいちいちいちいち気にしていた方ですが、
最近は「ま、いっか」ですませてしまっているあたり、
神経が太くなったようにも思います。
まあ、感じ方が変わったわけではないので、気にすることもありますがね。
その気にすることをいかに「気にしない」方向にもっていくか。
少しずつ構築されていっているような気がします。自分の中で。

そういえば、ネットで人と付き合うのは、難しいことだと
30代後半の先生にいわれたことがあるのですが、
いわれた当初はそんなに難しいことかな?と思っていたのですが、
オフでも友達ができて、はじめてその難しいといわれたことが
分かるようになったような気がします。(遅)

オフでは、本人というか、一固体としての私がその場にいるわけで。
行動や表情、その他もろもろの態度で、
相手がどういう人間なのか、ということが、
視覚、聴覚、触覚としてあらわされるので、
その人がどんな人か、ということが自然に分かって、
言ってはいけない言葉や、
こういう時はどういう態度をとればいいのか、という対応策が自然と身についてきます。
体感する、とでもいうのでしょうか。
人間は周りの環境に慣れることができるように創られているため、
よっぽどズレていない限りは誰でも対応できるようになっていると思うのですよ。

だけど、ネットは違う。
文字だけが、その人であり、その人をあらわすんですよね。
非常にイメージがぼやっとしている。
サイトを運営されている方は、サイトを見たりいつも日記を読んでいれば、
大体の人となりは分かるのですが、
それでも、イメージは自分の想像の域を出ない。
文字は簡単ですが、文字から感情を読み取るのはなかなか至難の技です。
文字は書く人ではなく、読む人の心理状態によって意味が変わってしまう場合がある。
だから、絵文字などの文化が発展している、というのは周知の事実ですが。
例えそれでも真の感情を読み取ることはできない。
だから、言葉を書くときには、よくよく注意しないといけないな、と
最近自分に言い聞かせています。
……まあ、言い聞かせても、どうしても人間ですので、粗がでたりするんですけどね;

話を戻しますが(汗)
文字の書き方によって、人格が変わってみえるので、
なかなかに文字での会話というのは、
文章のおぼろげな姿と、自分の想像という不定形な形で展開されるので、
難しい、と感じるのだな、と最近思うようになりました。
便利だけど、難しいですよね。文字って。

まあ、でも実際に一緒にいても分かりづらい内面を
暴露(を)できるので、文字の方が真実性があるという面もあるのですけどね。
ふと、こんなことを書いている私はどんな風に見られているのかな?と
思ってみてます。
PR


| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

COMMENT

コメントする


 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。

このエントリーへのトラックバック

BACK| HOME |NEXT

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

プロフィール

HN:
たふあ るるく
性別:
女性
職業:
何か。
趣味:
絵を描いたり、漫画描いたり。
自己紹介:
まったりのんびり。好きになると大抵長く好き状態がつづく人

フリーエリア

カウンター