もうひとつのあしあと。
~2020年 徒然日記。
2020年~ 旅行忘備録
今日は快晴
詳しいことには触れずにきましたが、
あの日記から一ヶ月、様々なことがありました。
毎日気持ちが雷雨か曇りで、
めげていてばかりいました。
余裕がなくて、自分だけしか見れなくて、
親切なお言葉にも、なかなか目が向けられない、
そういう状況にいました。
とても申し訳なかったと思います。
日記を見てくださっている方にも、
特に心温かく、ご心配してくださった方にも
でもそんな私にもようやく、晴れ間が見えてきました。
やっとこさっとこ、復活の兆しが見えてきました。
やっと本当にいえます。
『私は元気です』
ゆえに、心機一転のために、テンプレ変えました。
青空です。空は好きですよ。
いろいろと整理するために、つづきにて洗いざらい書いてあります。
整理は大事ですね。
さて、たふあさんですが、
あの一ヶ月前の日記http://tafua.blog.shinobi.jp/Entry/229/を書いた後、
会社を退職しました。
初めて就職して、一ヶ月半後の退職でした。
理由は奥さんの言葉による攻撃に心神喪失状態まで追い込まれてしまったからです。
(何故か会社が終わった後、海に行く!とほざき、夜の街を4時間歩き続けるという
いまでいえば、トチ狂った行動をしでかしてしまいました。(汗))
あと、実は私は簿記は半年くらいしか習ってなくて、
経理関係は全くのド素人で業務が分からなかった、というのも一つの原因でした。
学校では、三年就職したらがんばれといわれています。
でも、私はその時期に全く達しないところで、辞めてしまいました。
性格がもっとず太ければ、続けられたハズなのに、
私は辞めてしまった。
辞めざるをえなかった。
とても悔しかったです。
悔しい悔しいなさけない。
私は生きている資格がないんじゃなかろうかとまで思ってしまったことも一度や二度ならず。
いつも不安定で、沈んでいて
人間嫌いも最たるところまでいってしまいました;
やめる際、会社の人からも「貴方のせいじゃないから、自分を責めるな」といわれたんですが、
どうしても、納得できなかったのですよね。
自分が悪いんだ。何もできない、分からない、そして、役に立たない自分が、
不器用で、大雑把な私が悪いと思ってました。
人が嫌い以上に、自分が嫌いだったわけです。
自分が認められないから、何もかも認められなくなっていたのだなと、今にしてみれば、思います。
いや、文字で書くと、アレですが、
私の不器用さといったら、破壊的なんですよ。
運転のときも先生に言われますけどね。
一つの物事に集中しすぎて、他のことが疎かになるんですよね。
しかも、自分で勝手に考えた判断で物事をする+緊張MAXも加わって、
間違えも破壊的になるという……。
会社でもシッパイ犯しまくりました。
そこで、奥さんに嫌われたんですが、
自分でも、そういう不器用さがたまらなく嫌いでした。いや、今でも嫌いなんですけどね。
学生時代は、実技が苦手とはいい、それなりにできていたので、
私はなんかおかしくなったんじゃないのか、と
しきりに首をかしげていたのです。
こんなん自分じゃないんじゃないかって。
でも、一ヶ月経って、ようやく、分かりました。
これが「私」なんだなって。
苦手なものに対しては、私はこうなるんだってことが
やっと理解できて、そしてちょっとだけ、受け入れることができるようになりました。
考えてみれば、私はずっと私でなくて、『理想の私』を見て判断していたように思います。
『こんな風だったら、こういう風に私はできるはずだ』みたいな。
でも、実際そうじゃなかった。
『理想の私』はもっと強くて、頑張れて、悪口にも、笑って耐えられる人間だった。
だけど、『本当の私』は弱くて、脆くて、言葉に敏感に反応しやすい人間だったのですよ。
それを認めたくなかった、拒否していたから、ずっと不安定でした。
辞めたこともそうです。
最近の若者現象としては、入って三ヶ月以内で辞める人が多いとよくいわれています。
そして、その現象に対して、知識人なり、世論なりがいう言葉は、
「忍耐力がないからだ」に集約されます。
私もそう思っていました。
だから、私がそう思われるのが嫌なので、、辞めることがたまらなく嫌でした。
でも、実質辞めてしまった。
晴れて、そういわれる現象に私はハマってしまったワケです。
だから、あえて一ヶ月間、私はやめたことを日記に書きませんでした。
でも、一ヶ月経って、分かったことは、
『三ヶ月で辞める』っていう現象は、一くくりにされたことですが、
その理由はさまざまであり、一くくりではない、ということです。
『忍耐力がない』という人は、そういう現象にあったことがないか、
もしくはあったとしても、乗り越える力があった人だからこそいえるのです。
だからなんというか……そういう人は、多少なりとも
『三ヶ月で辞める』現象に「自分は違う」と優越感をもって、その言葉を発しているフシがあるんじゃないか、
と思うのですよね。
私も、かつてそうでした。「自分はそうじゃない、辞めるわけない」そう思っているから言えたわけですね。
まあ確かに、理由なく辞める人もいるでしょう。
でも、そういう人だけではないのですよね。
イジメにあったら、乗り越えられない人もいるのですよ。
でも、もし、そういうことがなく、順風満帆にいっていたら、
私はずっとその考えの枠にハマって出られなかったと思います。
誰かの考え、誰かが「こうしなければならない」という考えに同調して、
かすかな優越感をもって、何かを見つづけていたように思います。
でも、考えというのも、一人の人間が、生きてきたことによる考えです。
見たもの、感じたこと、経験したことによって差は大きくあります。
だから、『必ずその考えが正しい』訳ではないということを
身をもって体験したのかもしれないと思いました。
人間は弱いんですが、
弱さを認めたくないから、強さを求めるのかもしれないですね。
でも、だからこそ、自分の弱さを認める人こそ本当に強いのだろうなと思うようになりました。
人を批判する強さというのは、ニセモノなんでしょうね……。
私もまだまだ弱いです。
自分の弱さを認めることができないからです。
どうしても、人の弱さを見て、「自分はまだマシ」と思いたい弱さがあります。
これは一生続く戦いなんだろうと思います。
だけど、そのことに気づけただけでも、
辞めたことに意味はあるのかなと思えるようになりました。
ある人にとっちゃ、負け惜しみかもしれませんが、
これは、いってみれば、宣戦布告です(笑)
がんばるぞ!っていう。
弱さと向き合うというのは、えらくしんどいことですが;
それによって、経験地が水増しされていると信じて今後頑張っていこうかと思います。
まあ、上下ゆれまくると思いますが;
とりあえず、ファイトイッパーツ!!ということで。
そんなこんなで。えー長くなってしまいましたが、
もしここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら(……いるのだろうか?)
ありがとうございました!!(^^)
たふあはがんばります。
PR
COMMENT
無題
頑張って!!(>n<)
心の痛みは体験してしか分からないもの
心の痛みが分かれば
同じ痛みをもつ誰かに
きっと優しくなれると思います
辛かったけどガンバッタねっ!!状況分かってないかも知れないけど
とりあえずお疲れ様。そしておめでとう★
凄く失礼かも知れないけど、
自分を知ることができたことは凄く
大切な経験だと思います
頑張って★
心の痛みは体験してしか分からないもの
心の痛みが分かれば
同じ痛みをもつ誰かに
きっと優しくなれると思います
辛かったけどガンバッタねっ!!状況分かってないかも知れないけど
とりあえずお疲れ様。そしておめでとう★
凄く失礼かも知れないけど、
自分を知ることができたことは凄く
大切な経験だと思います
頑張って★
2008/06/09(月) 19:36:59 | | 帝さん #991da3b42c[ 編集]
サンクス!
うう、コメントありがとう~!!
まさかもらえると思ってなかったので感慨もひとしおですよ!
なんかねーいろいろあったけどね。
自分は自分のことを分かってるようで、
全然分かってないんだってということが
改めて分かったことが一番かなと思うデスヨ。
自分を知るってことが人生かもしれないね。
……って思ってみたり(を)
辛いことも、また一つの経験値と思って糧にしていくさー!
コメントありがとでしたっ!!(^^)
まさかもらえると思ってなかったので感慨もひとしおですよ!
なんかねーいろいろあったけどね。
自分は自分のことを分かってるようで、
全然分かってないんだってということが
改めて分かったことが一番かなと思うデスヨ。
自分を知るってことが人生かもしれないね。
……って思ってみたり(を)
辛いことも、また一つの経験値と思って糧にしていくさー!
コメントありがとでしたっ!!(^^)
2008/06/09(月) 20:57:01 | | たふあ るるく #99b4e92ee6[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。