もうひとつのあしあと。
~2020年 徒然日記。
2020年~ 旅行忘備録
コナン15周年記念らしいです。
蘭ちゃん。もう、お姉ちゃんじゃなくなったのが少し寂しい。
名探偵コナン、もう15周年らしいです。
巻数ももう70巻………
70巻ですよ奥さんっΣ(゚□゚;
いやー……思えば、遠くに来たモンだ、という感じがします。
というのも、当初からここにご来訪くださった方は
ご存知かもしれませんが、
私が一番最初に二次創作を始めた作品というのが
『コナン』だったのです。
思えば懐かしい。
なぜか伯爵(愛知在住竹馬の友。元気だろうか)が買ってた
『小学2年生』にアニメ告知が載っていて、
なんでか見ようという気になって(告知見てみようと思ったのははじめてだった)
見てみたら……首が……ちょん切れてね……
部屋に一人で行けなくなった、今じゃ懐かしい純粋な頃の私です。
10歳くらいじゃなかったかな。
忘れもしない、1月8日の月曜日でした。
実はミニ四駆のアニメと全く同じ日に始まってたんですよね。
そう考えると、むちゃくちゃ始まりが古いって改めて実感します。
それからアニメは怖いと思いつつも怖いもの見たさで
ドキドキしながら毎週見てたなぁ。
部屋に一人で行けなくなるのはダメっていわれたので
全部寝る用意までして、布団被って見てました。
単行本も好奇心で7,8巻と買ったんだけど無茶苦茶怖くて(笑)
一度古本屋に売ったのが最後の思い出。(考えて見れば最初で最後の中古屋に売った記録。
それからちょっとブランクが空いて、
宣伝で見た「14番目の標的」が気になって、
母さんに連れて行ってもらってレンタルしてみたら
凄く面白くて一気にハマって。
第三弾の映画もちょうどあってて、もうそれから坂道転げるようにして
ハマったのを覚えております。
14歳くらいだったかな。中学生です。
まだまだ、蘭姉ちゃんは蘭姉ちゃんで
ずっとそれから2年以上はまりっぱなしでした。
以前ジオコンでサイト運営されていた奈鎌さんが、
映画感想とかちょろっと描かれるのが、
楽しみだった記憶があります。
それから、徐々に落ち着いてきて、
その間にアニメコナンは月曜日だったのが土曜日に変わって、
小五郎さんの声の方が変わって。
64巻以降は、もう単行本すら買ってないけれど、
アニメは、あと一年で還暦の父が毎週録ってくれているので
なんか2人で一緒に見てたりします。
(父ちゃんも刑事モノ好きなので一緒によく見ていた名残)
思えば、本当に、私の中で長く、様々な影響を与えてくれた
作品なのだと、15周年という文字を見て、ふと、思いました。
多分、コナンがなければ、ジオコンで二次創作することもなかっただろうな、
と思うと、かなりの立役者ではなかろうか……。
多分、私の一番最初の青春は、コナンで、でも、作品がまだ終わってないから
なんとなく、ずっとずっと青春の延長線上のような感じが今でもしているけれど。
きっと、コナンが終わる時が、
私の一つのターニングポイントなのかもしれないな、と
切実に、思うのです。
……でも、考えてみるとあと一年で、話が始まった新一の本来の年齢に
なっちまうぞ!いつまで蘭ちゃん待たせてるんだ!?
てな思いにはなりますね(笑)
ホントいつまで続くんだろうなーコナン。
もうそろそろ終わってもいいんじゃない?と思うけれど、
終わったら終わったで寂しいんだろうなと思うのは
きっと昔からの思いがつまっているからだろうなぁ。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。